記事内に広告が含まれています。

【すのちゅーぶ】アスレチック「ツリークロスアドベンチャー厚木」コースや予約方法は?神奈川県七沢SnowManロケ地

聖地巡礼

2024年5月22日に配信【アスレチックでただただ遊ぶ】究極の癒しは「大自然で遊ぼう」でしょ 笑

目黒蓮さんプレゼンツでアスレチックを楽しみました。

どこのアスレチック?体験したコースは?調査しました!

スポンサーリンク

アスレチックは「ツリークロスアドベンチャー厚木」

アスレチックのロケ地は、「ツリークロスアドベンチャー厚木

住所神奈川県厚木市七沢2758 福元館前の階段奥 山中
アクセス「広沢寺温泉入口」バス停より徒歩20分
営業時間【2月~10月末】
(平日)10:00-17:00(最終受付14:30)
(休日)9:00-17:00(最終受付15:00)
【11月~1月末】
(平日)10:00-16:30(最終受付14:00)
(休日)9:00-16:30(最終受付14:30)
定休日3~12月末:無休
1~2月中旬:不定休
※悪天候時は休業する場合あり
電話番号080-3306-7738
予約
※予約なしでも遊べますが予約推奨

アクセス方法

車又は公共交通機関でも向かえます。

車でのアクセス方法

車で向かう場合は、ナビに旅館「福元館」を目的地設定すると確実に到着できるそうです。

福元館:神奈川県厚木市七沢2758

「福元館」手前100~200mにある第1・第2駐車場に駐車し、徒歩入口まで向かうと到着!

公共交通機関でのアクセス方法

小田急線の「本厚木駅」または「伊勢原駅」からバスでアクセス可能です。

  • 本厚木駅東口バスターミナルで系統番号33・34に乗車→「広沢寺温泉入口」バス停下車
  • 伊勢原駅北口バス停で系統番号31・34・36に乗車→「広沢寺温泉入口」バス停下車

バス停からは徒歩約20分かかります。

予約方法

SnowManが体験した「アドベンチャーコース」は予約なしでも遊べますが、予約推奨!

予約なしだと待ち時間が発生したり、閑散期や雨天では営業開始前に予約が1件も無いと臨時休業になることもあります

予約は開始30分前までネット予約可能、直前予約は電話でできます。

ネット予約ができるのは

  • 公式サイト
  • じゃらん
  • アソビュー!

イチオシは予約枠の多い公式サイトからの予約です。

公式サイト予約のおすすめポイント
  • 公式サイトからが一番安い
  • 予約可能な時間枠が多い
  • 予約後に予定が変わっても事前連絡すればキャンセル無料
  • 現地で現金払いすればOK

アソビュー!やじゃらんも場合によってはお得な可能性があります!

アソビュー!・じゃらんのおすすめポイント
  • クレジットカードのポイントが貯まる
  • 予約サイトのポイントが貯まる&使える
  • クーポンがあれば使える

持ち物や注意事項

  • 汚れても良い服と靴が必須
  • 軍手や手袋も必須
  • 服と靴はレンタルも可能
  • 軍手と靴下は購入も可能
  • 飲み物の購入可能
  • 飲食物持ち込みOK
  • 更衣室あり
  • 貴重品は無料の鍵付きロッカーに預けられる
  • 現地でのお支払いは現金のみ
スポンサーリンク

SnowManが体験したコースは?

SnowManが体験したのは「アドベンチャーコース

引用:https://treecross-advtr.storeinfo.jp/pages/643758/course

コース①~③はAとBの選択制です。

アドベンチャーコースの中でSnowManが動画内でトライしたのは、「②-A」「③-B」「」のコース。

SnowManが体験したコース
  • ②-A:ジップラインだけ楽しめちゃうエスケープコース
  • ③-B:最終的には高度15m(ビルの5F屋上相当)まで上がる、高さのある超ハードコース
  • ⑥:ロングジップライン(長さ173m)

基本的にはコース番号順に進みますが、体力や予定に合わせてコースをスキップすることも可能です。

ツリークロスアドベンチャー厚木さんの公式Instagramで、SnowManについて投稿してくださっています!

SnowManファンと自己申告すると、SnowManが着用したハーネスを見せてくれたり着用させてもらえるかもとのことです。

また、撮影ポイント紹介ボードも用意してくださっているらしいので必見です(^^♪

同じ更衣室で着替え、同じ台でハーネスを装着、同じ場所でカモーン
していただけるよう、撮影ポイント紹介ボードを活用してくださいね〜

引用:treecrossadventure(Instagram)

スポンサーリンク

まとめ

七沢エリアはSnowManの聖地がたくさんあるので、一緒に巡るのもおすすめです!

推し活の参考にしていただければ幸いです♪

タイトルとURLをコピーしました