Snow Manといえば、デビュー前から滝沢歌舞伎のステージに立ち、舞台を通して成長を重ねてきたグループ。
その軌跡をもう一度映像で見たい――そんなスノ坦さんに向けて滝沢歌舞伎のDVD化についてまとめました。
本記事では、これまで映像化された滝沢歌舞伎シリーズの一覧と、発売日や舞台裏についても徹底解説します。
滝沢歌舞伎とは?Snow Manが受け継いだ伝統
滝沢歌舞伎は、2006年に滝沢秀明さんが座長を務めた「滝沢演舞城」を原点とする舞台です。
伝統芸能とジャニーズらしいパフォーマンスを融合させたエンタメ舞台で、アクロバットや殺陣、涙を誘う人情芝居など、唯一無二の世界観を作り上げてきました。
2019年には、Snow Manが正式に座長を引き継ぎ「滝沢歌舞伎ZERO」が誕生。
デビュー前の9人が一丸となり、初座長として挑んだ舞台は、彼らの代表作として今も語り継がれています。
Snow Manはいつから滝沢歌舞伎に出演している?
Snow Manのメンバーは、それぞれJr.時代から滝沢歌舞伎に出演。以下は、各メンバーの出演年をまとめています。
メンバー | 初出演年 | 備考 |
---|---|---|
深澤辰哉・渡辺翔太・阿部亮平 | 2006年 | 3人は初代「滝沢演舞城」から出演 |
岩本照・宮舘涼太・佐久間大介 | 2007年 | Jr.として2007年「滝沢演舞城」から出演 |
目黒蓮 | 2013年 | 「滝沢演舞場」から出演 |
向井康二 | 2018年 | 「滝沢歌舞伎」御園座公演に関西ジャニーズJr.として出演 |
ラウール | 2019年 | ラウールは新橋演舞場公演から加わり、9人体制の新生SnowManとして初お披露目された |
「滝沢演舞城」初公演の2006年から深澤辰哉・渡辺翔太・阿部亮平の3人は出演。その翌年からは岩本照・宮舘涼太・佐久間大介も加わり、ほぼ毎年の公演に出演していました。
目黒蓮と向井康二はSnowMan加入前から出演していました。
ラウールさんは2019年の滝沢歌舞伎から出演していますが、先に行われた南座公演には出ておらず、東京の新橋演舞場公演から加わりました。
滝沢歌舞伎(SnowMan出演)のDVD・Blu-ray化一覧
過去にDVD/Blu-ray化された作品をまとめました。
年 | タイトル | 出演メンバー | 発売状況・発売日 |
---|---|---|---|
2006 | 滝沢演舞城 | 深澤辰哉・渡辺翔太・阿部亮平 | 発売あり 2007.07.18 |
2007 | 滝沢演舞城2007 | 岩本照、深澤辰哉、渡辺翔太、阿部亮平、宮舘涼太、佐久間大介 | 発売なし |
2010 | 滝沢歌舞伎 | 岩本照、深澤辰哉、渡辺翔太、阿部亮平、宮舘涼太、佐久間大介 ※MisSnowmanとして出演 | 発売あり 2010.09.22 |
2011 | 滝沢歌舞伎2011 | 岩本照、深澤辰哉、渡辺翔太、阿部亮平、宮舘涼太、佐久間大介 ※MisSnowmanとして出演 | 発売なし |
2012 | 滝沢歌舞伎2012 | 岩本照、深澤辰哉、渡辺翔太、阿部亮平、宮舘涼太、佐久間大介 ※SnowManと命名された | 発売あり 2013.02.20 |
2013 | 滝沢演舞城2013 | 岩本照、深澤辰哉、渡辺翔太、阿部亮平、宮舘涼太、佐久間大介 目黒蓮 | 発売なし |
2014 | 滝沢歌舞伎2014 | 岩本照、深澤辰哉、渡辺翔太、阿部亮平、宮舘涼太、佐久間大介 | 発売あり 2014.07.16 |
2015 | 滝沢歌舞伎10th Anniversary | 岩本照、深澤辰哉、渡辺翔太、阿部亮平、宮舘涼太、佐久間大介 | 発売あり ※シンガポール盤、日本盤の2形態 2016.02.03 |
2016 | 滝沢歌舞伎2016 | 岩本照、深澤辰哉、渡辺翔太、阿部亮平、宮舘涼太、佐久間大介 目黒蓮 | 発売あり 2016.09.14 |
2017 | 滝沢歌舞伎2017 | 岩本照、深澤辰哉、渡辺翔太、阿部亮平、宮舘涼太、佐久間大介 目黒蓮 | 発売なし |
2018 | 滝沢歌舞伎2018 | 岩本照、深澤辰哉、渡辺翔太、阿部亮平、宮舘涼太、佐久間大介 目黒蓮 向井康二 | 発売あり 2018.11.21 |
2019 | 滝沢歌舞伎ZERO | 岩本照、深澤辰哉、ラウール、渡辺翔太、向井康二、阿部亮平、目黒蓮、宮舘涼太、佐久間大介 | 発売あり 2020.07.29 |
2020 | 滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie | 岩本照、深澤辰哉、ラウール、渡辺翔太、向井康二、阿部亮平、目黒蓮、宮舘涼太、佐久間大介 | 発売あり 2021.04.07 |
2021〜2023 | 滝沢歌舞伎ZERO(舞台) | 岩本照、深澤辰哉、ラウール、渡辺翔太、向井康二、阿部亮平、目黒蓮、宮舘涼太、佐久間大介 | DVD未発売(2025年現在) |
ここからは、DVD化された作品の購入リンクとなっております。購入したい方はぜひご覧ください!
一部中古品のみの取扱いとなっている作品もあります。楽天ブックスで取り扱いがある作品は「楽天市場」をクリックすると楽天ブックスに入れるようにしております!
↓滝沢演舞城2006年↓
↓滝沢歌舞伎2010↓
↓滝沢歌舞伎2012↓
↓滝沢歌舞伎2014↓
↓滝沢歌舞伎10th Anniversary(シンガポール盤)↓
↓滝沢歌舞伎10th Anniversary(日本盤)↓
↓滝沢歌舞伎2016↓
↓滝沢歌舞伎2018↓
↓滝沢歌舞伎ZERO↓
↓滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie↓
ファンに推したい円盤3選
どの作品も最高ですが、特にオススメの円盤を(完全個人的な目線で)3つに絞りました!
❶滝沢歌舞伎ZERO:Snow Manが初座長を務めた記念すべき作品。殺陣、和太鼓、ダンス、芝居――全てがSnow Manの名刺代わりとも言える完成度です!!
❷滝沢歌舞伎2018:初期メンバー6人の「Boogie Woogie Baby」が観られます!(初披露は2017年ですが、円盤可されていない)目黒蓮さんと向井康二さんも出演しています。
❸滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie:コロナ禍で舞台ではなく映画化した年。映像が美しく、見ごたえが抜群です!
まとめ:滝沢歌舞伎は、Snow Manの魂が詰まった作品
滝沢歌舞伎は、Snow Manにとってただの舞台ではなく、「グループの原点」であり「誇り」そのもの。スノ担さんにはぜひ観て欲しい作品たちです。
そしてそして、滝沢歌舞伎の裏側も観たい方は「RIDE ON TIME」も必見!

1話24分と見ごたえ抜群
「RIDE ON TIME」でSnowManの話しが観られる回はこちら↓
- シーズン1:21・22・23・24
- シーズン3:9・10・11・12
シーズン1は、~「滝沢歌舞伎ZERO」飛躍の舞台ヘ~というタイトルで、SnowManが初めて座長を務めた滝沢歌舞伎ZEROの舞台裏に密着した内容になっています。個人的に佐久間大介さんがピンクの衣装で華麗に飛んでいる姿がきれいすぎて感動しました。
そしてシーズン3は、デビュー1年目~壁を越え、見えた景色~というタイトルで、コロナ禍での葛藤やデビューしてからの思いなどが観られます。
「RIDE ON TIME」のSnowMan回はAmazonプライムで観られます。
\30日間プライム無料体験/
推し活の参考にしていただければ幸いです♪