記事内に広告が含まれています。

【それスノ】阿部亮平&ROLANDが羽田空港JAL立入禁止エリア潜入!SnowManロケ地

聖地巡礼

2023年11月3日放送の『それSnowManにやらせて下さい

SnowMan阿部亮平さんとROLANDさんがJAL全面協力の元、羽田空港の立入禁止エリアに潜入する企画。

何をしたの?見学できる場所は?まとめました!

スポンサーリンク

JAL立入禁止エリア潜入企画の放送日

2023年11月3日(#17)に放送されました。

\サムネはJAL SKY MUSEUM/

スポンサーリンク

ロケ地はJAL各エリア

今回のそれスノロケで阿部亮平さんとROLANDさんが立入した場所をまとめました。

  • 羽田空港:ガリバーズデッキ、2F出発ロビー(南ウィング)、ソーティング場、駐機場、
  • JAL SKY MUSEUM
  • JAL本社
スポンサーリンク

ロケ地①羽田空港

JAL国内線があるのは第一ターミナルです。

羽田空港では、ガリバーズデッキ・2F出発ロビーや、立入禁止エリアでロケが行われました。

ガリバーズデッキ

オープニングが行われた場所は、ガリバーズデッキ

ガリバーズデッキは、6階展望デッキの外階段から上がった場所にあり、誰でも入ることができるエリです。

離着陸する飛行機が見られるスポットで、昼間はもちろん夜の景色も最高ですよ。

2F出発ロビー(南ウィング)

手荷物の謎を調査するために訪れた場所は、2F出発ロビー(南ウィング)。

手荷物を預けるためのJALカウンターで調査を行いました。

ここまでのスポットは飛行機に乗らない人でも入れるエリアになっています。

この後手荷物はソーティング場というエリアに運ばれました。阿部亮平さんとROLANDさんはソーティング場に立入ましたが、一般の方は立入禁止エリアとなっています。

駐機場・トーイングカー

駐機場でトーイングカーにROLANDさんが乗りました

トーイングカーは滑走路まで飛行機を押すための車。もちろん普段は立入禁止エリアです。

JALオペレーションセンター

CAさんたちが集う立入禁止エリアに潜入しました。

スポンサーリンク

ロケ地②JAL SKY MUSEUM

「JAL SKY MUSEUM」では特別に飛行機のコックピットに立ち入りました。

JAL SKY MUSEUM公式サイト

JAL SKY MUSEUMは、空の仕事やJALの歴史に触れ、本物の航空機を間近で見ることができる場所。一般の方も見学可能です。

📝JAL SKY MUSEUM見学情報

  • アクセス:東京モノレール「新整備場駅」徒歩2分
  • 開催日時:09:30〜11:20、10:45〜12:35、14:45〜16:35
  • 見学定休日:水曜日、金曜日、年末年始、その他特定日
  • 見学料金:無料
  • 予約方法インターネット予約のみ
  • 予約開始日:見学日の1か月前の同一日9時30分から

1か月前から見学予約ができるのですが、大人気でなかなか予約が取れないスポット。

羽田空港第一ターミナル駅の隣にある「新整備場駅」が最寄り駅です。

スポンサーリンク

ロケ地③JAL本社

JALの心臓部でもある、天王洲アイルにあるJAL本社。

ここでは飛行スケジュールの決定やスケジュール調整を行っています。

もちろんJAL本社は立入禁止エリアです。

スポンサーリンク

まとめ

JAL SKY MUSEUM、ガリバーズデッキと南ウィングは一般の方も見学可能です。

推し活の参考にしていただければ幸いです♪

タイトルとURLをコピーしました