2020年3月25日に放送された地上波特番「それSnow Manにやらせてください」
SnowManが5チームに分かれて水を汲みに行く企画。Paraviではノーカット版も放送されました。
今回はParaviで2020年5月15日(金)に配信された佐久間大介さんが訪れた山形県月山山麓湧水群のロケ地を調査しました!
SnowManが訪れた場所
SnowManの佐久間大介さんが訪れた場所をまとめます!
スタートは「羽前高松駅」徒歩でたっぷり歩いた後は街の方が車で送ってくださることに。途中「寒河江ダム」に寄り道した後、ガイドさんと共に「月山山麓湧水群」に向かい水を汲みました。
飛騨古川駅
ロケのスタートは「羽前高松駅」
駅舎前でオープニングをしていました。
ブールシャンティー
街の方に話しを聞こうとしたものの人がおらず、駅前にある洋菓子屋さん「ブールシャンティー」へ
住所 | 山形県寒河江市大字高松264 |
アクセス | 「羽前高松駅」より徒歩1分 |
営業時間 | 9:00-19:00 |
定休日 | 水曜・木曜 ※臨時休業あり、Instagramから確認できます |
電話番号 | 0237-87-2324 |
「羽前高松駅」目の前にある洋菓子屋さん。
イートインスペースもあるようですが、現在休止中。再開についてはホームページでお知らせがあるそうです。
水木休みですが、臨時休業もたまにあるようなので、Instagramから確認必須!
お店の方に月山山麓湧水群の場所を聞いたところ、徒歩2時間かかると言われてしまいました。
「大通りの交差点から白いなだらかな山が見える」と教えてもらい、そこへ向かうことにした佐久間さん。
山が見える交差点
ブールシャンティーの店員さんに教えてもらった山が見える交差点へ。
こちらの交差点は「マックスバリュ高松店」と「コインランドリー」のある場所です。
山が見える方角は、上記Googleストリートビューと同じ画角になっております。(羽前高松駅からは徒歩約5分)
ここから月山山麓湧水群方面へ1時間半歩いた佐久間さん、途中やっと街の方に出会い、無事車で送っていただけることになりました。
寒河江ダム
ダジャレ好きの男性に車で月山山麓湧水群まで送ってもらう途中、佐久間大介さんが飛行機から見たダムが通り道にあったため、寄り道しました。
寒河江ダムの「展望広場」あたりからダムを見ました。
佐久間さんが「ヤッホー」と言っていた場所↓
パークプラザ
スノーシューを借りようとして訪れた場所は「月山弓張平公園 パークプラザ」
弓張平公園にあるパークプラザは、会議室や運動場などが整備されています。
冬期間はスノーシュートレッキングなどの拠点としても利用されております。
パークプラザは11月~5月までは平日が休業日なので要注意。
佐久間大介さんは雪のある時期に月山山麓湧水群へ行きましたが、深い雪で歩く事もままならず道も素人ではわからない状況のため、ガイドをお願いして安全に利用することが必要です。
月山山麓湧水群
ガイドさんと共にスノーシューをはきひたすら雪山を歩き、無事に湧水群へ到着しました。
湧水群へは、「山形県立自然博物園 ネイチャーセンター」から向かうとわかりやすそうです。
トレッキングシューズや長靴着用がオススメとの口コミがありました。
ネイチャーセンターでレンタルもできるとのこと!こちらのページからご確認ください。
雪がない時期でも道に迷うことがあるようなので、冬季以外の日が出ている時間が安全だと思います。
まとめ
どうやったら全てのロケ地を制覇できるのか調べてみました!
🥇山形駅でレンタカーを借りる
🥈羽前高松駅からバスとタクシーを駆使する
一番確実で早いのが、「山形駅でレンタカーを借りる」でした。レンタカーは1日6600円~できるようなので、運転できる方はレンタカーがイチオシです。
\楽天ポイントが貯まる・使える/
↑出発地>新幹線>山形新幹線>山形駅、で検索できます!
運転が苦手な方は、羽前高松駅からバスを駆使して向かう手段もあります。
ただ、バスの本数が非常に少ない&乗り継ぎが必要なので、かなり細かいスケジューリングが必要。曜日によってバスの時間が違うようなので、そのあたりも要注意です!
2025年8月時点、日曜日の時刻表を元に全ロケ地を巡れるか本気で考えてみました↓
- 東京駅6:12→山形駅8:59着→羽前高松駅着9:54
- 羽前高松駅舎を見る、駅前の洋菓子屋さん「ブルーシャンティー」でお買い物、マックスバリュ高松近くの交差点から山を見る
- 高松駅前角バス停11:38発→道の駅にしかわ12:00着・・・道の駅にしかわ13:23発のバス→ダム展望台13:32 ※道の駅にしかわでランチする
- ダム展望台14:47発バス→志津野営場前15:01着→月山山麓湧水群まで歩きながら散策
- 帰り:志津野営場前16:10→バス乗り継ぎ→仙台駅18:40着
帰りは仙台駅までバスを乗り継いで行くルートが良さそうでした。仙台駅もSnowManロケ地がたくさんあるので、こちらもぜひ。
推し活の参考にしていただければ幸いです♪