2024年5月10日放送のそれスノ2時間SPでSnowMan9人が訪れた、成田エリアに早速行ってきました!

成田山と成田空港、1日で両方巡れました
最後にマップも載せてあるので、ぜひ参考にしていただければと思います♩
- それスノで巡った成田エリアの全ロケ地
- ロケ地マップ
成田空港
ロケ地巡りをした日は夕方から予定があったため、早めの時間に活動開始。
まずは、朝早くから観光できる成田空港に行ってきました。
成田空港へのルートはいろいろありますが、今回は電車で♪
通勤ラッシュよりやや早めに乗ったため空いていました。田園風景に癒され旅行気分(^^)
成田空港では第一ターミナルで3チームに分かれて行動していたので、それぞれのスポットを散策しました。
5階展望デッキ(全員)
効率良く巡るために、上の階から順番に回ることに。
まずは全員でオープニングをしていた場所、第一ターミナル5階の展望デッキへ。
デッキへの出入り口は複数ありますが、どこからでも良いのでデッキに出たら、ひたすら右端の方に行くと撮影していたエリアに着きます。


4階北ウィング(ラウール、阿部亮平、佐久間大介)
Aチームの3人が聞き込みしていた4階北ウィングへ。

似たようなエリアが2箇所ありますが、上記写真はGカウンター近くの方です。
4階北ウィング バス降車場(全員)
全員集合してどのチームがお土産が多いか〜をやっていた場所は、4階北ウィングにあるバス乗り場(降り場)です。
警察官詰所と3番バス降車場の間あたりで撮影していたと思われます。

1階北ウィング(岩本照、渡辺翔太、山里亮太)
4階から降り、1階北ウィングエリアへ。こちらはCチームが聞き込みをしていた場所です。

写真は、撮影をしていたと思われる、到着ゲート向かって一番右端のゲートです。
1階南ウィング(目黒蓮、向井康二、宮舘涼太)
北ウィングから南ウィング方面まで歩いていくと、Bチームが聞き込みをしていた場所に到着します。

似たようなバス乗車券売り場が2箇所ありますが、写真↑は上りエスカレーター近くの方です。


成田空港はこれで終わり、続いては成田山エリアへ!
成田山
成田空港駅から京成線で京成成田駅へ。
京成成田駅から表参道を通って成田山新勝寺に向かい、新参道を少し観光した後に来た道を戻るというルートになっています。
「川豊本店」さんでうなぎを食べようと考えている方は、とても混むため早めに川豊さんに向かった方が良いです!(川豊さんについて後ほど詳しく記載します)
時間帯によっては、最初に川豊さんに行って、帰り道で見逃したスポットを観光する方法もおすすめです。行き帰り同じ道を通るため、いつどのお店を巡っても大丈夫ですよ。
チームが混ぜ混ぜになってしまっているので、写真キャプションのチーム名をご確認ください。
ヨネダカメラ本店(岩本照・渡辺翔太・吉田沙保里)
Cチームは駅から成田山新勝寺方面に向かう道沿いで聞き込み調査をしていました。
↓駅からヨネダカメラさんに向かう途中で、吉田沙保里さんが傘を壊した場所があったのでパシャリ。

↓そのまま表参道を進むとヨネダカメラさんがあります。

Cチームの3人は、ヨネダカメラさんで屏風をお借りしていましたね。
長命泉(岩本照・渡辺翔太・吉田沙保里)
さらに進んでいくと長命泉さんがあります。

帰りに再度寄らせていただき、お酒をお土産で購入しました!スッキリ美味しい日本酒でした。
川豊本店(全員)
表参道沿いにはまだまだSnowManが訪れた場所がありますが、先に「川豊本店」さんへ。
平日の11時少し前に到着したところ、すでに多くの人が!

店員さんが「この後は混んでくるので整理券を取ってお待ちいただくことになると思います。今ならすぐご案内できます」とおっしゃっていたため、そのままお食事させてもらうことに。
SnowManが座ったのは2階の窓際のお席だそうです。撮影時はテーブルの配置を変えていたとのこと。たまたまSnowManが座ったあたりのお席でした♪
VTRでは特上うな重を食べていましたが、私たちはうな重を注文。

香ばしくてとても美味しかったです。身がふわふわでタレがしみしみでした!
- 営業時間は10:00-17:00
- 不定休
- 予約不可(10人以上の場合は事前連絡が必要)
- 満席になった時は、店前にある整理券で順番待ちをする
- 平日11時には満席になっていた
- SnowManが座ったのは2階の窓際席(窓に向かって右手エリア)
成田山新勝寺(全員)
川豊さんの近くには、Aチームが聞き込み調査をしていたお店がありますが、先に新勝寺に向かいました。

こちらは全員でオープニングをした場所です。

阿部さんは新勝寺で七五三をしたそうです
三久(向井康二・目黒蓮・宮舘涼太)
続いて新勝寺から新参道エリアへ。このエリアはBチームが聞き込み調査をしていたあたりです。
まずはたこ焼きの「三久」さん。

綿庄売店(向井康二・目黒蓮・宮舘涼太)
そのまま新参道を進むと、「綿庄売店」さんがあります。

きょうます門前店(向井康二・目黒蓮・宮舘涼太)
綿庄売店さんまで行ったら、再び新勝寺方面に引き返します。
↓きょうます門前店さん撮り忘れたためGoogleマップをお借りしました。
きょうます門前店では、社長令嬢さんがちょうどおられ、一緒に本店まで行きましたね。本店の情報は後程記載します。
駿河屋(ラウール・阿部亮平・佐久間大介)
Aチームは新勝寺からスタートし表参道で聞き込み調査をしていました。
3人は最初に成田観光館で聞き込みしていましたが、通り道順で巡っていきます。
↓まずは新勝寺から一番近い「駿河屋」さん。

三橋薬局(ラウール・阿部亮平・佐久間大介)

成田観光館(ラウール・阿部亮平・佐久間大介)
Aチームが「この町で一番古い店を聞こう」と、最初に向かった場所がこちらの観光館です。

観光館でうなぎの地図をいただきました。
↓館内には、阿部さんがやっていた顔はめパネルもあります。

成田山参道 半弓道場(ラウール・阿部亮平・佐久間大介)

半弓道場さんでは、100年前の弓をお借りしていました。
成田山薬師堂寺標(深澤辰哉・ラウール・阿部亮平・佐久間大介)
表参道から駅方面に向かう途中で、Aチームと深澤さんが遭遇した場所がありました。

きょうます本店(向井康二・目黒蓮・宮舘涼太)
Bチームが門前店にいた社長令嬢さんに連れてきてもらった場所が『きょうます本店』さんです。

こちらの菊花石をお借りしていました。こちらが今回の借り物競争で一番高価だったので、Bチームがご褒美のうなぎを食べました。
ななかふぇ こぐま(深澤辰哉)
深澤さんが食べたお団子は「ななかふぇ こぐま」さんです。店頭にそれスノの写真がありました。


ロケ地巡りマップ(成田山)
成田山エリアのロケ地マップです。ロケ地巡りの参考にしていただければ幸いです♪
まとめ
推し活の参考にしていただければ幸いです♪