記事内に広告が含まれています。

【それスノ】本棚劇場は所沢「角川武蔵野ミュージアム」完コピダンスグランプリロケ地

聖地巡礼

2025年3月28日(金)放送『それSnow Manにやらせて下さい』

第2回「完コピ王」決定&9人連続ダンス企画が放送されました。

いつものスタジオとは違い、外で収録がされていましたね。

本がたくさんある場所はどこなのでしょうか?調査しました!

/こちらから予告映像が見られます\
スポンサーリンク

ロケ地は「角川武蔵野ミュージアム」

ロケ地として使用されたたくさん本がある場所は、「角川武蔵野ミュージアム」の「本棚劇場」

住所埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3
アクセス「東所沢駅」より徒歩10分
営業時間10:00-18:00(最終入館は17:30まで)
定休日火曜(火曜日が祝日の場合は開館)

「角川武蔵野ミュージアム」は埼玉県所沢市にある図書館、美術館、博物館が融合した新しいコンセプトの文化複合施設。

企画展示もあり、行く時々によって様々な展示が楽しめます。

施設をデザインしたのは、SnowManのコンサート会場でもある国立競技場を設計した世界的に有名な建築家「隈研吾」氏

SnowManがいた「本棚劇場」はどんなところ?

様々な展示が楽しめる「角川武蔵野ミュージアム」

その中でSnowManがロケをした場所は、4Fにある「本棚劇場」です。

高さ約8メートルの巨大本棚にかこまれた空間。KADOKAWA刊行物と、角川源義文庫、山本健吉文庫、竹内理三文庫、外間守善文庫の個人蔵書が一堂に並ぶ。また、本棚劇場では定期的に「本と遊び、本と交わる」をコンセプトとしたプロジェクションマッピングを上映する。
引用:https://tokorozawa-sakuratown.com/museum.html

それスノの映像からもわかるように、「本棚劇場」は本に囲まれた圧巻の空間です。

スポンサーリンク

「角川武蔵野ミュージアム」のチケット購入方法は?

「角川武蔵野ミュージアム」ではオンラインで日時指定券を販売しています。

当日現地でチケットを購入することも可能ですが、完売になる場合もあるため事前購入がおすすめ。

※当日でもオンライン事前チケットが購入できます!

チケットの種類がたくさんあってどれを買えば良いかわからない

チケットによって、入れる展示エリアが異なります。

今回は、SnowManがロケを行った「本棚劇場」に入れるチケットについてまとめます。

「本棚劇場」に入れるチケット
  • KCMスタンダードチケット(1400円)
  • KCM1DAYパスポート
  • KCMイブニングパスポート

「本棚劇場」は上記の3つのチケットで見学可能です。

KCMスタンダードチケットは下記3つのエリアに入れます。

  • 1Fエリア「マンガ・ラノベ図書館」「源義庭園」
  • 2Fエリア
  • 4Fエリア※「本棚劇場」含む

「KCM1DAYパスポート」「KCMイブニングパスポート」はスタンダードチケットで入れるエリアに加え、その時々のイベント展示エリアに入れるチケットです。

「KCM1DAYパスポート」「KCMイブニングパスポート」は実施中のイベントによってチケット代が異なるため、公式サイトをご確認ください。

チケット購入は公式サイト又は楽天トラベル観光体験から可能です。

\楽天トラベル利用で楽天ポイントがたまる・使える!/

スポンサーリンク

まとめ

推し活の参考にしていただければ幸いです♪

タイトルとURLをコピーしました