2023年6月9日放送の【それSnow Manにやらせて下さい】
ラウールさん・渡辺翔太さん・阿部亮平さんの3人が熊本県長洲町で金魚すくい大会に出場しました。
熊本県で3人が訪れたスポットをご紹介します♪
金魚すくいの放送回はいつ?
金魚すくい大会の放送日は2023/06/09(#4)です。
Snow Manが訪れた場所一覧
SnowManメンバー(ラウール・渡辺翔太・阿部亮平)が挑戦した、熊本県・長洲町の「火の国長洲金魚まつり」。彼らが巡ったスポットをまとめました。
駅から全スポットは徒歩圏内です♪
オープニング:長洲駅
番組のオープニングが撮影されたのは、金魚オブジェがシンボルの駅「長洲駅」
オープニング場所はこの金魚オブジェ前↓
金魚の像の橋:本町橋
移動の車の中でラウールさんが注目した金魚像がついている橋は「本町橋」
左に映っている金魚像を見ていました↓
朝日生命長洲営業所を目印に向かうとわかりやすいです↓
金魚もなか:お菓子のよね村
金魚もなかを試食していたお店は「お菓子のよね村」
住所 | 熊本県玉名郡長洲町長洲303 |
アクセス | 「長洲駅」より徒歩5分 |
営業時間 | 09:30-18:30 |
定休日 | 第1・3・5月曜 |
電話番号 | 0968-78-0102 |
- ラウール:金魚もなか(つぶあん)
- 渡辺翔太:金魚もなか(白あん)
- 阿部亮平:落雁
SnowManが食べたメニューは、それスノのVTRを見たところ上記の3種類でした。
ただ、実際にお店にお伺いしたスノ担さんが投稿したXを拝見したのですが、VTRに映っていた商品とお店の方が3人が食べていたとおっしゃっていた商品が異なっていました。
ぺろっと食べられるサイズ感のようなので、3種類食べても良いですね!(もちろんお持ち帰りでも◎)
ふるさと納税で金魚もなかがありました!お家で楽しめます♪
店内で3人仲良く座って食べていましたね!イートイン席はSnowManが座った3席しかないようなので、SnowManの3人のうちの誰かが座ったお席に座れるみたいです。
金魚すくいの練習:寺本養魚場
熊本で金魚すくいの練習をしたのは、「寺本養魚場」
熊本の金魚は活きが良くてとてもすばしっこかったですね。照英さんが応援にかけつけてくれ、名言「流水の鼓動」が生まれた場所がこちらです!
寺本養魚場さんではすくい金魚(リュウキン・デメキン)を育てているそうです。この場所で金魚が購入できるのかは不明です。
意気込みを語った場所:長洲港みなと憩い広場
それスノVTRで金魚大会への意気込みを語った場所は「長洲港みなと憩い広場」
それスノ公式Instagramに投稿された写真が撮影された場所もこちらです。
\Instagramのお写真たち/
長洲港は長洲駅から徒歩25分の場所にあります。
渡辺翔太さんが意気込みを語った場所(3段の階段に座っていました)↓
ラウールさん・阿部亮平さんが意気込みを語った場所とInstagramに投稿された写真が撮影された場所↓
火の国長洲金魚まつり会場:金魚と鯉の郷広場
SnowManも参加した金魚すくい大会の会場は「金魚と鯉の郷広場」
金魚と鯉の郷広場は長洲駅から徒歩21分の場所にあります。
金魚すくい大会は毎年5月に開催されているようなので、興味のある方はぜひ情報をチェックしてみてください!
なんとそれスノチームは決勝まで進み、決勝戦では3人で27匹の金魚をすくい4位という素晴らしい結果でした。
ロケ地マップと巡礼モデルコース
金魚すくい大会のロケ地をまとめました!移動は全て徒歩を想定しています。
移動時間 | スポット | チャレンジ内容・見どころ |
---|---|---|
よね村まで徒歩12分 | 長洲駅 | 金魚像の前で写真を撮って、巡礼スタートの記念に |
金魚の橋まで徒歩9分 | お菓子のよね村 | 名物「金魚もなか」を堪能して、番組シーンを再現 |
養魚場まで徒歩5分 | 金魚の橋 | 金魚オブジェの橋を見ながら次のスポットへ移動 |
長洲港まで徒歩9分 | 寺本養魚場 | 養魚場を見学(見学可能かは要問合せ) |
金魚と鯉の郷広場まで徒歩18分 | 長洲港みなと憩い広場 | ベンチに座ったり海を眺めたり。SnowManと同じ画角で記念撮影も |
長洲駅まで徒歩21分 | 金魚と鯉の郷広場 | せっかくなら金魚まつりの日に行くとより熱気が味わえます |
まとめ
推し活の参考にしていただければ幸いです♪